道端で赤い唾を吐く!? ミャンマーで大人気の嗜好品「噛みタバコ」とは
「噛みタバコ(キンマ)」をご存知だろうか。
「熱帯性気候下での重労働による労苦をいやすために誕生した(1)」嗜好品で、東南アジアやインドを主要な産地としており...
生活
ビジネス
掴んだ就業機会、仕事通じ変わる私「毎日が充実」 ~企業で働く地方女性ト...
今回は地方で企業勤めをする女性にインタビューした。話を聞かせてくれたのは、日系企業リンクルージョンで働くトゥトゥ・ヌエさん(26)だ。ヤンゴン市街地から船と車で...
社会
男女平等ランキング世界114位、共働きミャンマー家庭の家事分担は?~地...
以前の記事では、ミャンマーでは働く女性が多い一方、家事・育児を担うのは女性と考えられ、男性の家庭内進出はあまり進んでいないことが街頭インタビューからうかがえた。...
ミャンマーの貧困層におけるFacebookの影響力とは?
ミャンマーでは、近年のスマートフォンの普及拡大に伴い、オンライン上で友人や家族と連絡をとることができるSNSアプリの人気が高まっている。
メッセージを送る...
壊れるまで捨てない、壊れても捨てない!修理大国ミャンマー
ミャンマーは「修理大国」である。
どんなものでも、壊れたからといってすぐには捨てない。
例えば、家電製品が壊れたとしよう。
日本人の場合、価格が高いパ...
弁護士から雑貨屋へ ミャンマー零細起業家が語るワークライフバランス
「実はわたし、以前は弁護士だったの」
整然と商品が並んだ雑貨屋の店内で、店主のキン・タンダー・シェインさん(42)がいたずらっぽく笑う。驚いたでしょう、と...
多民族国家ミャンマー;その多様性が教育に及ぼす影響
ミャンマーで一番広く使われている言語をご存知だろうか。
正解は「ビルマ(ミャンマー)語」である。
しかし、これはあくまで公用語として使われている言語にす...